安全・品質活動
安全・品質・環境活動 | ACTIVITY
私たち大濱組は「安全・品質・環境活動」に配慮した事業活動を行っています。
安全推進会議
AED講習会
自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator, AED)
を使用した心肺蘇生の講習を行いました。
音声ガイダンスにしたがって操作を行うものでした。また、一連の処置は冷静かつ迅速・的確にが基本であり、
すべてにおいて安全確保と人命救助を最優先に行います。
命の大切さを再確認できる安全講習になりました。
大塚製薬 熱中症講話
私たちの職場は屋外での作業を基本としており、高温の季節になると、熱中症の発生しやすい環境下におかれます。
暑い時期を迎える前に「体調管理方法」「服装」「水分補給の方法」と、もし「熱中症」になってしまった時の、
緊急処置方についてお話を伺いました。
飲酒運転撲滅運動の講話
2006年8月の事故で本来なら飲酒運転0でなければならない福岡県が未だワーストであり、
2月には飲酒運転の車に高校生二人がはねられ死亡する事故が発生しました。
亡くなられた高校生の母親であり、NPO法人はぁとスペース代表の山本美也子さんに安全運転講話をお願いしました。
山本さんは「飲酒運転をさせない周囲の声が大事」。人はお酒を飲むと気が大きくなり、判断力が鈍くなる。
だからこそ飲酒運転はダメだと言い続けてくれる人が必要だ「お酒を飲まない人にも役割がある。みんながチームなのです。
福岡に住む一人ひとりがチームゼロの自覚を持って頑張れば、実現出来る」とおっしゃられました。